
お手紙整理舎の使命

感謝を伝える遺品整理
遺品整理を通じて、私たちはお客様の「ありがとう」をかたちにするお手伝いをしています。
ご遺族様が故人様へ向けた感謝の想いを、ひとつひとつの品に込めながら丁寧に仕分けし、
ただの整理ではなく、「想いの整理」として心を込めて対応いたします。
残された品々には、人生の歩みや思い出が詰まっています。
それを無造作に処分するのではなく、必要に応じてリユースやご供養などもご提案し、
ご家族の気持ちに寄り添いながら、感謝を伝える遺品整理を実現します。
お手紙整理舎は、モノと向き合うことを通じて、
人と人とのつながりを大切にする整理をお届けします。
代表メッセージ
「感謝を伝える遺品整理」を、まっすぐに。
私がこの仕事と出会ったのは、学生時代。
アルバイトとして働いていた遺品整理会社で、初めてご遺族の方と現場を共にし、
“遺された品々”の重みと、ご家族の感情が交錯する時間の中で、
「これは人の人生に深く関わる、誠実さと責任のいる仕事だ」と強く感じたのを覚えています。
たった一枚の手紙や、長年使われていた家具に込められた記憶、
捨てるには惜しいけれど、持ち続けるには悩ましい数々の品。
その整理をお手伝いしながら、私自身、物の後ろにある“想い”に心を動かされました。
いったんは別の業界に就職し、異なる仕事を経験しましたが、
ふと立ち止まるたびに思い出すのは、あの現場での光景と、
お客様からいただいた「ありがとう」の言葉でした。
「遺品整理という仕事は、人の想いをつなぐかけがえのない役割を担っている」
「もっとお客様に寄り添い、安心して任せられる場所を自分の手でつくりたい」
そんな思いが消えることはなく、私は再びこの業界に戻り、お手紙整理舎を立ち上げました。
社名にある“お手紙”には、
モノにこめられた気持ちをていねいに受け取り、まるで手紙を受け取るように扱う、
そんな私たちの姿勢を込めています。
私たちが大切にしているのは、ただ「片付ける」だけではありません。
ご遺族の方が抱えるお気持ちに寄り添い、故人様への感謝を伝える場づくりを支えること。
そして、残された品々を、必要とする次の人へと橋渡しすることで、
無駄を減らし、環境への配慮にもつながる整理のあり方を追求しています。
「何から手をつけていいかわからない」
「遠方で時間がとれない」
「ただ処分するのではなく、故人を偲ぶ整理をしたい」
そんなお悩みに、ひとつひとつ丁寧に応えることが、私たちの使命です。
感謝で終える遺品整理を、もっとあたりまえの選択肢にしていきたい。
その想いを胸に、今日も誠実に、一軒一軒のご依頼に向き合ってまいります。
お手紙整理舎
代表
お手紙整理舎の対応範囲
遠方のご依頼も可能です!
北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

